SSL Rapid SSLから JPRSのSSL へ更新する手順 さくらインターネットからサーバー証明書の更新のお知らせが来ました。一昨年ぐらいまではRapid SSLでしたが、去年からJPRSに変更されました。JPRSは、Rapid SSLと比べて、認証レベルが変わらず、値段が安くなります。今回は、備忘録として、 JPRSのSSL に更新する手順を記載することにしました。 2019.04.24 SSLサイト運営
SSL 認証ファイル が認証されない!?(RapidSSL) さくらインターネットでRapidSSLを利用していたのですが、更新を忘れてしまいました。この結果、安全なサイトとみなされず、サイトにアクセスできなくなってしまいました。RapidSSLを利用するには、新規に再契約し、 認証ファイル を認証局に認証してもらわなければなりません。しかし、認証クローラーがサイトにアクセスできないため、RapidSSLの認証局から認証を得られない状態でした。この原因には、リダイレクト設定やプラグイン、HSTSなど複数あるため、認証ファイルの認証に時間が掛かりました。無事に認証を得ることができたので、その方法を紹介したいと思います。私のように認証ファイルが認証されずに困っている人の参考になれば幸いです。 2018.03.28 SSLサイト運営
SSL wwwあり ドメインのHTTPS化の変更点(さくらのSSL) illuatratedbyTumisuさんRapidSSLの再契約を切っ掛けにwwwありドメインのhttps化が変更されていることに気付きました。今まで当サイトが紹介しているRapidSSLでの常時SSL化方法と異なります。これまでは、ドメ... 2018.03.28 SSLサイト運営
SSL Let’s Encrypt でRaipdSSLの更新忘れに対処する方法 さくらインターネットの有料SSLの一つ、RapidSSLを利用していたのですが、更新を忘れてしまいました。この結果、サイトにアクセスできなくなってしまいました。RapidSSLを更新するには、認証ファイルをアップデートしなければなりません。... 2018.03.18 SSLサイト運営
SSL RapidSSLの更新 (さくらインターネット) 去年,さくらインターネットから無料期間に提供されたRapidSSLの期限が近づいてきました.他の独自SSLに比べて価格が安く,当サイトの運営に関しては,まだRapidSSLで十分なので,とりあえず一年間の更新をする事にしました.独自SSLに... 2016.10.04 SSLサイト運営
wordpress WordPressとJetpackの連携 ができない この間までWordpressとJetpackの連携ができていたのに,途端に連携できなくなることがあります.その原因は,https化やプラグインの導入など様々です.そこで,今まで自分がWordpressを運営していく上で,それぞれの原因でJe... 2016.02.05 wordpressサイト運営
SSL RapidSSLでWordPressをhttps化する さくらインターネット(以下,さくら)で提供されているRapidSSLで当サイトのWordpressをhttps化しました.httpsとは,httpがSSLやTSLで暗号化された状態であることを表します.このhttps化をさくらで行う場合,... 2016.02.04 SSLwordpressサイト運営