精神病

リサーシャ

【第二回】統合失調症の利用者さんの合同会議

約1年振りに【第二回】統合失調症の利用者さんの合同会議をT&Nリサーシャで行いました。今回で2回目の合同会議になります。前回から今回までの約1年間に得られたデータで見られた変化を紹介しました。はじめに先日、いくつかの施設の関係者の方とリサー...
雑記

心の病気は、あなたのせいではない。 -The Huffington Post-

TheHuffingtonPostから精神病が脳の機能障害であることをまとめた「心の病気は、あなたのせいではない。8つの理由」という記事が出ていたので紹介しています.この記事を通じて,「心の病気」と言われる精神病が人格の問題ではなく,脳の働...
リサーシャ

思春期特有の落ち込み (うつ病?)の改善の経緯と計測の変化

Illustratedbyいらすとや当施設を利用していた10代の男性が受験勉強を機に社会復帰されました.思春期特有の落ち込み(うつ病?)ということで当施設を訪れ,約1年の間,当施設を利用されていました.本人の許可を得たので,改善に至る経緯と...
リサーシャ

第6回 家族会 [大人のサークル]

家族会を始めるようになって約1年半以上が経ち,第6回家族会を行うこととなりました.当施設の家族会は,精神病のお子さんの家での様子を伺い,その様子の変化から病気の状態を知り,情報の共有を行える機会になることを願って開催されています.家族会の内...
リサーシャ

第4回 家族会 [不安と精神病]

 先週の木曜日,第4回の家族会を行いました.今回は,前回よりも参加者が増えて6名でした.その分,より多くの情報交換が出来たのではないかと思います.また,2時間の間では聞けない事もあったようで,次回の参加も希望する方がいらっしゃいました.第4...
リサーシャ

第3回家族会

昨日、第3回目の家族会を行いました。残念ながら、今回は何名かのご家族の都合がつかず、参加者は2名でした。しかし、今回参加されたご家族のお子さんは二人とも同じ日に当施設に通っており、お子さんが顔を合わせるようになってからの当施設や家での様子を...
雑記

発達障害者を生かす -大阪日日新聞-

11月25日の大阪日日新聞で発達障害の就労支援に関する記事がありました。大阪府では、ニート対策事業の一環として、発達障害者の就労支援も官民連携で行っているんだそうです。障害があっても働いている当事者の成功体験から「マニュアル」を作成し、当事...
リサーシャ

第2回家族会

前回の家族会に引き続き、先日、第2回の家族会を行いました。今回は新しいご家族にも参加していただけました。この家族会は、当施設を利用されているご家族でも、利用されていないご家族でも自由に参加して情報交換をしていただくために開催しています。精神...